東京・八王子で自然素材・無垢材を使った新築・注文住宅 | 大久保工務店公式サイト

ブログ

BLOG

自然素材の家でゼロエネ住宅は可能か?

自然素材の家はぬくもり、健康に良さそう、高級感というイメージ、
ゼロエネ住宅はランニングコストが少なくて家計に優しい、
省エネで地球に優しい。
といったところでしょうか。

実は今、自然素材の家でゼロエネ住宅をお客様と一緒に
計画しているところです。

自然素材の家とゼロエネ住宅が求められる理由

自然素材の家 省エネ住宅
自然素材の家は肌で良さを感じるもの、
ゼロエネ住宅は、頭で良さを理解、確認するもの
だというのが、私の意見です。
どういうことかというと、
自然素材の家は性能を数値で表しにくく、
ゼロエネ住宅は性能を数値で表すものだということです。
自然素材の家の珪藻土や無垢の木などの調湿性や温もりは、
数値で確認するよりも触れた感触や風合いを五感で感じるもの。

それに対して、ゼロエネ住宅は太陽光発電や高性能なエアコンを
使ったりして、電気の使用量などのエネルギー消費をどれだけ
抑えられる家なのか計画時に確認して、
住んでからも電気使用量が少なく済めば満足感を感じるというものです。

自然素材を使うことは環境に優しい面もありますが、
風合いや温もりを感じるという個人的なニーズが強いと思います。

逆にゼロエネ住宅は省エネで家計に優しいメリットがありますが、
それよりも地球温暖化対策という国の政策もあり、
社会から求められたニーズと言えると思います。

自然素材の家とゼロエネ住宅は両立するものなのか?

自然素材の家は人の感覚で良さを感じるもの、
ゼロエネ住宅は社会からの要請や数値を頭で理解するものと、
上で触れました。
そう考えると、前者はローテク、後者はハイテクなもので、
一見相いれないものように感じてしまうかもしれません。

でも、湿度を感じないサラッとした空気感により、
夏場のエアコン使用を控えることができたり、

無垢の木は温かみを感じられるから床暖房を使わなくて済むなどの
メリットにより、結果的に省エネな生活になるので、
自然素材の家とゼロエネ住宅は相性が良いはず、
両立するものと考えています。

自然素材の家とゼロエネ住宅のコストを考える

正直に言って、自然素材の家もゼロエネ住宅も普通の家と比べると
建築コストはアップするものです。
ただし、両方ともランニングコストを考えるとどうでしょうか。

自然素材の家でいえば、珪藻土などの塗り壁材はビニールクロスと比べて
汚れても、少しの補修で済みます。

無垢フローリングは合板フローリングのように
表面だけが剥がれるようなことがなく、
味わい深い劣化の仕方をするので、
数十年、場合によっては100年でも使える物です。

張替えなどのリフォーム頻度が抑えられるので、
ランニングコストが低くなるはずですね。

さらに、ゼロエネ住宅のランニングコストを考えると、
もっと分かりやすく、文字通り電気料金などの
エネルギー消費コストがかなり抑えられるということです。

初期コストだけでなく、ランニングコストのことも考えて
長い目で見る必要があるのです。
そして、住みながら得られる満足感の違いまで考えることも
必要です。

自然素材の家とゼロエネ住宅を補助金を活用して建てる

上で初期コストだけでなく、ランニングコストを含めて、
自然素材の家もゼロエネ住宅も考えるべきといいました。
実は、初期コストをすぐに回収できる方法が一つだけあるのです。

今、国は温暖化対策として家庭から排出されるCO2を削減することを
目指しています。
そのためにゼロエネ住宅の建築を後押して、補助金を出しています。

その額は、
経済産業省のZEH(ネットゼロエネルギーハウス)で125万円
国土交通省の高度省エネ型(ゼロエネルギーハウス)で165万円です。

この補助金をもらうには、定められた性能基準を達成した家を
作らなくてはなりませんが、初期コストの段階でコストアップした
分をかなりの割合で回収できるので、利用しない手はないと思います。

ただし、国の年度予算枠が限られているので
家を作るタイミングも補助金利用には重要な要素となります。

いかがでしたか?

自然素材の家もゼロエネルギーハウスも高嶺の花と思いがちですが、
手に届かないものかどうかは、自分の家の性能や雰囲気に対する価値観
をよく考えて簡単にあきらめないことをお勧めします。
また、工務店に補助金やランニングコストのことを
アドバイスしてもらうこと、意外と手に届くこともあるはずです。


大久保工務店は、自然素材を取り入れた企画住宅「べっぴんハウス」や、自然素材の家の資料をご用意しています。

投稿者:大久保篤
カテゴリー
More
タグ
More
最新情報
ランキング
月別アーカイブ
投稿者