会社概要
会社名 | 大久保工務店 株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒192-0912 東京都八王子市絹ヶ丘2-2-1 |
TEL | 042-635-7322 |
FAX | 042-637-7741 |
info@ookubo-k.com | |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 日曜・祝日 |
代表者 | 代表取締役 大久保 篤 |
設立 | 昭和35年(1960年)4月 |
資本金 | 10,000千円 |
主な取引銀行 |
|
免許・許可 |
|
主な資格保持 |
|
事業内容 |
|
所属団体等 |
|
導入制度 |
|
会社沿革
昭和35年 | 初代 大久保 真がとび職として大久保工業を個人創業 |
---|---|
昭和40年 | 土木建築業を開始 |
昭和43年 | 元請けとして民間住宅を受注開始 |
昭和47年6月 | 大久保工業を改組し、大久保工業有限会社とする |
昭和50年 | 八王子市役所などの公共工事を受注開始 |
昭和53年 | 幼稚園舎など鉄骨造の建築工事の受注が始まる |
昭和55年 | マンションなど鉄筋コンクリート造の建築工事の受注が始まる |
昭和56年8月 | 大久保 清が代表取締役に就任 |
昭和61年3月 | 株式会社大久保工業に改組 |
平成13年 | 外断熱の木造住宅を手掛け始める |
平成17年 | 自然素材を住宅に取り入れ始める |
平成18年 | 木造住宅の構造強度や雨仕舞などの最新技術を取り入れるため、イノスグループに加盟。この頃より木造住宅全棟に構造計算を導入 |
平成25年 | 大久保 篤が代表取締役に就任。自然素材について、さらなる知識の深化と技術取得のためアトピッコハウスの研修受講を始める。 |
平成27年6月1日 | 商号を変更し、大久保工務店株式会社とする |
大久保工務店のスタッフ
-
大久保 篤
代表取締役
長く愛着を感じてもらえる家を作る
八王子市で生まれ育ちました。
大学卒業後、ゼネコンに就職し仙台⇒青森⇒古川(宮城県)⇒仙台⇒香港⇒東京⇒サハリン⇒東京とジプシーのような生活でした。
一念発起して家業を継ぐことを決め、今は住宅建築に専念しています。【信条】
長く愛着を感じてもらえる家を作ることです。そのために、お客様に工業製品ばかり使った家ではなく、本物の価値をわかってから家を建てることをアドバイスしています。【プライベート】
趣味は読書、歴史小説が好きです。学生時代はテニスにはまっていましたが、今はもっぱらスポーツ観戦です。【将来の夢】
祖父の代から建てさせて頂いた家、これから建てさせて頂く家を家守りとして、末永く守っていける存在となることです。【マイブーム】
昔ながらの銭湯にはまっています。大きな湯船もいいですが、 湯船につかりながら、顔なじみになった人との会話が楽しみです。 -
大久保 朋子
事務
事務を担当しています
生まれは、福島県福島市
おっとりのんびりした印象ですが、実はしっかり者です。
社長と同じゼネコン出身で、仙台で知り合いました。
今はおもに、事務を担当しています。【趣味】
ウクレレを自己流で15年前から奏でていましたが、一念発起して1年前からプロに教えてもらっています。ハワイアンに限らず、ポップスなどいろんな種類の曲を弾けるようになるよう練習中です。【好きな食べ物】
見た目にかなわず、酒豪です。【嫌いな物】
レバー【マイブーム】
最近購入した自転車で、半径10Km圏内を散策することです。身近な場所でも、今迄気づかなかった発見をするのが楽しみとなっています。 -
河村 卓
施工管理
社長の右腕と自負
東京都立川市出身
社長の右腕と自負しています。社長の小言に耐えながら?頑張っています。
測量が得意なので、工事の初期段階である基礎工事の配置決めの時には欠かせない存在です。【趣味】
学生時代はサイクリング部で鳴らしていましたが、体重が増加したため、現在はロードレーサーには乗れません。【好きな食べ物】
鶏のから揚げ【嫌いな物】
ワサビ、唐辛子など辛い物全般【マイブーム】
社長命令でダイエットに励んでいます。1年で10Kgの減量に成功しました。まだ少し太めなので、もう少し頑張ります。 -
藤原 正志
施工管理
まだまだ若い人には負けていません
岩手県出身
現社長が小学生の頃に入社した古株です。まだまだ若い人には負けていません。基礎工事の時には自分で重機を運転することもあります。【趣味】家族旅行
【好きな食べ物】寿司
【嫌いな物】特にありません
【マイブーム】漬物を自分で漬けることにはまっています。
-
大久保 重子
事務
気がつくと友達になっています
楽天的でさっぱりとした性格のためか、友人が多いです。お客様や職人さん、取引先とも気がつくと友達になっています。
【趣味】
旅行【好きな食べ物】
お刺身【嫌いな物】
特にありません【マイブーム】
近所の仲間と公園で毎朝のラジオ体操
自慢の職人さん
-
高橋 賢二
大工棟梁
一切手を抜きません
56歳 大工歴年32年
性格:まじめの一言 趣味:スキー【社長より】
ケンジさんは、お父さんも大工さんの家系、難しい仕事の相談をすると、いろんなアイデアを出してくれます。
現場を自分が預かっているという意識からか、他の職人さんの仕事に目を光らせていることが窺えます。
仕事中は、真剣な顔ばかりですが休憩時間や仕事終わりの表情はガラッと変わって笑顔となります。【仕事へのこだわり】
小さな仕事、大きな仕事にかかわらず、一切手を抜きません。
左官屋さんなど次の工程の職人が仕事をしやすい仕上がりを心がけています。【お客様への一言】
恥かしがりやな性格で仕事中は強面かもしれませんが、良い家になるよう一生懸命作っています。遠慮なく声をかけてください。 -
細川 和也「カズくん」
左官業
いろんなお客様の好みに対応
45歳 左官歴21年
性格:明るく温厚 趣味:スノーボード【社長より】
カズくんのお父さんがふるやさんの左官職人仲間でした。内外部の左官仕事のときに、来てもらっているレフティーの左官職人です。ふるやさんが若いセンスを学んでいるのはカズくんからです。【仕事へのこだわり】
左官も昔の漆喰と違い、真っ平に塗るだけでなく様々なパターンづけがあります。材料の特性や塗り方の勉強を繰り返しています。【お客様への一言】
左官は芸術的なセンスがいる仕事だと思います。いろんなお客様の好みに対応していきます。自然素材として塗り壁が見直されてきており、色んな左官材料がありますが、大久保工業さんよく使う「はいから小町」がお勧めです。 -
小林建具店
内部建具業
オリジナルの建具を作っています
八王子で4代続く親切な建具屋さん、現在は二代目、三代目、四代目で頑張っています。
【社長より】
祖父の代からのおつき合いです。最近は既製品の建具が多く流通していますが、小林建具さんの手作りの建具は味があります。
三代目の小林さんには、建具のことをいろいろと教わりました。【仕事へのこだわり】
細かな仕事でも、スピーディーに対応していきます。【お客様への一言】
最近は、建材メーカーの既製品が多く流通していますが、それに負けないオリジナルの建具を作っています。 -
佐藤 博(佐藤製瓦所)
屋根工事業
細部までこだわって仕事をしています
性格:明るく冗談好き 趣味:旅行
【社長より】
瓦屋さんの二代目で、弟さんと頑張っています。社名の通り、昔は自社でスレート瓦を制作していたこともあるそうです。
職人気質で“粋”という言葉がぴったりな佐藤さん、若い頃は相当モテたようです。【仕事へのこだわり】
丁寧に間違いのない仕事をすること。【お客様への一言】
瓦が一番好きですが、今では瓦以外の屋根工事全般をしています。細かい所までお客様の目に触れることはない部分ですが、屋根は大事な箇所です。雨漏りなどないよう細部までこだわって仕事をしています。 -
瀧澤 明男「アキオ君」(メイハン商事)
サッシ屋
お客様のニーズに合ったサッシを提供
52歳 サッシ屋歴26年 性格:明るく楽天的 趣味:車
【社長より】
お互いの先代同士からのおつき合いです。
メイハンさんとは同級生でムリをお願いしても、なんとかしてくれていろんな相談に乗ってくれます。【仕事へのこだわり】
打ち合わせ内容を確実に把握して、納期を確実に守ることを心がけています。【お客様への一言】
最近の家は高断熱になり窓の重要性が高まっています。また、防火サッシなど一言で窓と言っても種類も豊富です。お客様のニーズに合ったサッシを提供しています。 -
瀬沼 功次「ヤマセさん」(ヤマセ住設)
水道設備業
アフターサービスにも迅速に対応
62歳 水道設備歴35年 性格:温厚、愛嬌がある 趣味:仕事
【社長より】
ヤマセさんは、ソフトな人当りですが完璧主義です。打合せ中に自分が納得いかない時は、ドンドン意見が出てきます。【仕事へのこだわり】
完成後には蛇口以外は目に触れない部分だからこそ、大事な仕事だと思っています。築後数年での水漏れなど絶対に許されないと思っています。【お客様への一言】
アフターサービスにも迅速に対応しています。
しっかりした仕事の証
-
【建築免許証】大久保 篤の2級建築士の免許
年毎に難易度が上がっている資格です。
木造住宅を建てる実務と違い取得することに苦労しました。設計、施工、仕様決めの細部に亘るまで、指示監督できるのは、これまでの経験と、設計士の経験の両方を持って、実務に当たっているからなのです。
-
【登録者の証】住宅完成保証制度 (株)住宅あんしん保証
住宅の建築中に建築会社が倒産してしまうと 債権債務の整理などで決着するまで工事は中断する場合があります。 再開はいつ?支払ったお金はどうなるの?...心配ですよね。
そんな“もしも”の事態に備えて、工事の完成を支援する制度が住宅完成保証制度です。
登録には、過去3年間の決算報告書の提出による経営内容のチェックをはじめ、厳しい審査基準をクリアしなければならず、登録後も定期的に審査を行います。
健全経営だからこその登録業者です。
-
【登録者の証】住宅瑕疵担保責任保険 (株)住宅あんしん保証
今、新築住宅を建てようとすると瑕疵担保保険法に基づいて、何らかの住宅保証検査機構登録しないと建てることができません。
ただ、これは10年に渡って、施工業者が例え、倒産しても構造部分、雨漏りに関する部分を保険で保証してくれるものです。いろんな保証機構の中でも「住宅あんしん保証」の検査は厳しいので安心です。
当社は標準工事で特別なことをしなくてもクリアしています。 -
【登録業者の証】リフォーム工事瑕疵保険 (株)住宅あんしん保証
リフォーム工事においては、新築工事のように瑕疵保険の付保は法律上、義務づけられておりません。
しかし、当社ではリフォーム工事でも同様に工事内容の検査を受けて保険を付保することによりご安心頂くことをお薦めしています。 -
【登録業者の証】イノスグループ登録証
構造計算に基づいて家を建てているグループです。
構造のこと以外にも、断熱気密、雨仕舞、水道設備、など1棟ごとにグループから検査を受けて、安心して住める家を提供しています。
また、住宅デザインの指導も受けることができるグループです。 -
【登録業者の証】地盤ネット加盟店
地盤ネットは、地盤に特化した調査保証をする会社です。また、地盤調査、地盤保証だけでなく、基礎設計支援、土壌汚染調査など幅広く地盤を見守る会社です。
-
【登録業者の証】ジャパンホームシールド 事業者登録証
地盤調査・解析から対策、地盤保証までトータルにサポート。不同沈下しない、安心して暮らせる地盤品質であることは家づくりにおいてとても大事です。土地の成り立ちや自然災害時のリスクなどの情報提供もしてくれます。
-
【修了証】木造住宅耐震化技術講習会
耐震補強とその実務の技術に関しての技術を修了しました。耐震診断と耐震設計により、耐震補強工事を施工します。
-
【修了証】住宅省エネルギー技術者 講習修了証
住宅の省エネルギー化を推進するため、断熱化等の住宅の省エネルギー化技術は必須です。低炭素化社会の実現と地域の人々の生活向上にも寄与します。【家づくり】という側面から、地球温暖化防止、SDGsの実現に貢献してまいります。
-
【修了証】木造軸組工法による省令準耐火構造特記仕様書 講習会修了証
一般の木造住宅より耐火性能が高く、火災に対して安全性の高い住宅となっています。省令準耐火構造は、火災保険における構造級別区分が鉄骨造と同等の区分に該当するため、火災保険料が安くなるなどメリットがあります。大久保工務店では、省令準耐火構造の家づくりが可能です。
施工エリア

施工エリアに隣接した地域については
お問い合わせください
東京都
八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市東大和市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西多摩郡瑞穂町、西多摩郡日の出町
神奈川県
相模原市、川崎市多摩区、川崎市麻生区