今の普通と、昔の普通の内装との違いは?
自然素材は本来、特別なものではありませんでした
家を建てるのが、工務店の仕事です
そして、建てた家を、10年、20年とメンテナンスするのも当然、工務店の仕事です。
昔は、「町内の大工棟梁」に家づくりを頼み、具合の悪い所があったら、気軽に修理をお願いする。それが当たり前のことでした。しかし、地域のコミュニティが壊れ、地域に根差した「大工棟梁」の存在も希薄になりました。
大久保工務店は、地域密着の工務店です。
小さな会社ですが、生涯地域に根差した仕事がしたいと念願しています。派手な宣伝もしていませんし、優秀な営業マンが調子のいいことを言って、仕事を頂くということもしていません。だから、目立った存在ではありません。
しかし、家のことを知り尽くしているのは、工務店であるというのが、私の自負であり、自信です。
私は、これまでの経験から、住宅の構造はもちろん、素材や設備のことまで熟知しています。もちろん建築法規に基づいたプランニングや耐震補強、暮らしやすい空間への改修提案まで、より具体的になり細部まで打ち合わせをすることができるからです。
そういう部分を評価していただいているのだと思います。「リフォーム工事をしています」とあえて宣伝をしなくても、OB施主様のご紹介で、1,000万規模の改築や、住宅リフォーム工事のご依頼をいただくことが多くあります。

自然素材の伝道師 大久保 篤
自然素材での全面リフォーム
ご主人が亡くなり、子供も巣立って一人暮らしとなった佐藤様は、20年前に建てた家を今度は自由に自分好みの空間にしたいとお考えになり、「自然素材に詳しく、細かい要望も聞いてくれるしっかりとした会社」という条件で当社のOB様が、大久保工務店を推薦してくださいました。
リフォーム工事は、手っ取り早く施工が簡単な新建材を推奨する会社が多いと思いますが、壁に珪藻土、床は無垢で温かみを感じられるパイン材を提案させて頂き、その性能と自然素材による空間の気持ちよさをご満足頂いております。

自然素材でのリフォーム
築後30数年のフルリフォーム
宮城様のお宅では、冬の寒さ、夏の暑さを解消したいとのことで、断熱改修のご依頼をいただきました。
当初は壁の中に断熱材を充填とそれに伴う壁、天井、床の改修が工事内容でしたが、1階の屋根の雨漏りや、既存の断熱材が知識不足による施工不良のため、木部の腐食が所々見受けられる状態でフルリフォームとなりました。
大事な家という財産が、すぐに劣化するような工事内容ではお客様に申し訳ないとあらためて感じた仕事でした。
写真は断熱材の正しい方法で充填したものと、雨水が内部に侵入しにくい1階屋根下地の施工の写真です。

正しい断熱材の施工

雨漏りしない1階屋根下地
大久保工務店が選ばれる理由
なぜ、お客様が、当社にリフォーム工事を依頼するのかを、考えてみました。
建売住宅や築後数十年経った住宅では、建てた当時の業者との連絡がなくなってしまうことが多いと聞きます。「どこに相談したらいいかわからなかった」というお声も多く耳にします。
そのせいか自然と家に対する関心がなくなり、知らず知らずのうちに家の劣化を招いているお宅が多いのだと思います。気づいた時には、大掛かりな工事が必要になってしまうケースも見受けられます。
当社では、新築やリフォームさせて頂いたお客様とは定期点検やニュースレターなどの発信により、「家守り」として責任を持ってコミュニケーションを絶やさないことを心がけています。
定期的にコミュニケーションを取ることにより、日頃のちょっとしたメンテナンス方法をアドバイスすることができるので、大きな劣化が抑えられるのだと考えています。
そんな普段コミュニケーションを取っているOB様が、安心してリフォームの紹介をしていただけるのだと考えております。
耐震性に影響がある工事は、工務店が良い
リフォーム専門の会社は、工務店とは違い、異業種から参入している会社が少なくありません。ホームセンター、電気工事店、設備工事店等からリフォーム店を始めましたという会社が多いですね。
リフォーム工事というのは、新築と違って、曲がっている家、傾いている床、シロアリにやられている壁などマイナス部分から始めなくてはなりません。つまり、新築以上に色んな経験が必要となるのです。
異業種からの参入の方は、水周りのリフォーム等は得意かもしれません。
しかし、耐震改修、断熱改修といった家全体を見ないといけない工事は、リフォーム会社さんでは、技術的に無理なのではないでしょうか? そういった現場経験のある監督は、まず居ません。
工務店であっても、建築士の資格を持った私のようなものが管理している会社は多くありません。そこで、構造などを見る目がある点も、大久保工務店が選ばれている理由だと感じています。
しかし、私、本人が言うことでは当てになりませんので、私どもで工事させて頂いたお客様の声をお聞きください。ご連絡頂ければ、実際に工事させて頂いたOB施主様のお宅をご案内することも出来ます。

土台が腐っていることも

雨漏りの影響も